「菜切包丁」165mm 青紙2号(本手打ち)

販売価格    11,000円(税込)

ふつうは「白鋼」が一般的ですが、ワンランク上の「青紙(青鋼)2号」を使った田中特製「本手打菜切り包丁」(鍛造)です。今までより、より一層現代の方にも外国の方にも、日本の良さをお伝えするべくこだわってお作りしています。

最初の切れ味感と永切れに違いが出ます。
研げば研ぐ程味が出ます!

「田中惣一商店」と言えば「菜切り包丁」と言える位、福井県武生からこの南房総、館山での行商から始まった、約70年の当店の歴史と重なります。この南房総、館山でも、台所の隅っこに、昔の使い込んだ「田中特製」の「菜切り包丁」を見つけることができるかもしれないです。

福井では「菜切り包丁」を「ながたん」と呼びます。

私が小さい頃、まだお釜でご飯を炊いていた頃、甘いお米の炊き立ての匂いと、母親が菜切り包丁でお味噌汁に入れる野菜を刻む、まな板に当たる「トントントン・・・」小気味よい包丁の音は忘れられません。今でもこの「菜切り包丁」の形、このぬくもりをお母さんの象徴として、忘れられない人は多いのではないでしょうか?

越前・本手打菜切包丁165mm

販売価格    9,900円(税込)

薄刃包丁(うすばぼうちょう)と呼んでいる方もいます。
福井では、菜切包丁(ながたん)と呼び、その音は、おかあさんの象徴です。越前打刃物は、武生の風土の中で、自然の恵みを素材として、入念な伝統技術を継承しつつ、七百年の永きにわたって、培われてきた伝統工芸品です。「越前ながたん物語」より。これだけの歴史がありますが、日本の家庭にもっとも身近に、暖かいぬくもりを感じさせる包丁です。父が縁あって、福井より館山に来て、約年50。こうして、館山の皆様、しいては全国の皆様にご紹介できる事、心より皆様のおかげと感謝しております。他にも田中特製(TANAKA ORIGINAL)色々ご用意致しております。なつかしい切れ味をお試し下さい。

ナタ鎌165mm

販売価格    4,950円(税込)

木刈(きがり)ともいいます。
雑草に困っていませんか?竹や混み合っている雑草の場所に強い味方です。
時々、お堂などの掃除の当番がまわってくるのですが、このマイ鎌を持って行きます。雑草だらけの細い竹だらけの場所で本当によく仕事をしてくれます。

本手打・稲刈鎌195mm

販売価格    3,850円(税込)

かみそりのように切れます。軽いのでちょっとした草刈りにも良いです。カミソリ鎌の異名あり!
ファンの方もたくさんいらっしゃいます。
先日、お客様がどこかで鎌を買い、早速、稲刈りをしたそうです。すぐ、ぐにゃとなり、結局、当店に買いにいらっしゃいました。また、「初めて、田中さんの鎌で稲刈りをしたよ。切れるねー。ばあさんに、切れるから、気をつけて使えよ。と言った」とおじいさん。またひとりファンが増えました。感謝!2004/09/01

本手打・草刈鎌195mm

販売価格    4,620円(税込)

定番の草刈鎌、安来鋼を使った、ワンランク上の草刈鎌です。
軽くて切れ、柄もオリジナルで少し長くしてありますので、草を刈りやすいです。肩も凝らず、楽に作業ができます。
砥いで使う、鎌の切れ味をお試し下さい。

手打首長鎌(左)105mm

販売価格    3,850円(税込)

※左利き用です
ねじり鎌ともいいます。
小さい草の根っこをひっかくような感じでうまく取ってくれます。
近所のおばあちゃんはこれだけしか、使いません。慣れるととても使いやすい草取り鎌です。
海での岩のりを取るのにも使っている方もいます。

首長鎌105mm本手打

販売価格    2,750円(税込)

ねじり鎌ともいいます。
小さい草の根っこをひっかくような感じでうまく取ってくれます。
近所のおばあちゃんはこれだけしか、使いません。慣れるととても使いやすい草取り鎌です。
海での岩のりを取るのにも使っている方もいます。

草取鎌(左用)120mm 本手打

販売価格    4,180円(税込)

※左利き用です。
土の中でシャリシャリと音します。手打ちの鎌の切れ味を実感して下さい。
草取りを毎日、専門にしている業者さんからもとても喜んでいただいています。
外国の方へのお土産にも、日本のガーデニンググッズという事で、大変喜ばれています。(包装も和紙で、日本風にしてさしあげて)本当の手打ちなので、切れ味が違うので、次の年にまた、お友だちが買いにみえました。手荷物でなく、トランクの中に入れれば良いそうです。

草取鎌120mm本手打

販売価格    3,300円(税込)

土の中でシャリシャリと音します。手打ちの鎌の切れ味を実感して下さい。
草取りを毎日、専門にしている業者さんからもとても喜んでいただいています。
外国の方へのお土産にも、日本のガーデニンググッズという事で、大変喜ばれています。(包装も和紙で、日本風にしてさしあげて)本当の手打ちなので、切れ味が違うので、次の年にまた、お友だちが買いにみえました。手荷物でなく、トランクの中に入れれば良いそうです。